「寺家ふるさと村の梅林」 今日の様子です。
ここはほかの場所に比べて開花は遅めですが、ようやく咲き始めました。
来週は気温も上がってきそうですので、いよいよ本格的な開花かなと・・・😊
どうぞ散策にお越しください。梅林の場所がわからない方は、四季の家にお寄りいただけましたら、ガイドマップ等でご説明いたします。


2/9(日) きりりと寒い冬晴の朝、野鳥観察会が行われました。
この時期に見られている鳥について基本のレクチャーを受けた後、四季の家から谷本川に向かい、川筋を歩きながらカモの仲間を中心に観察しました。

今季は狭いエリアに多くの種類のカモが集まっており、見比べながら識別ポイントを覚えることが出来ました。
カワセミも見易いところに何度も止まってくれて参加者全員がスコープに入れた美しい羽を堪能しました。
ハイライトは川から戻る直前、ブッシュの中に隠れたアリスイを枝越しながらしっかり見られたことでした。
(アリスイ 写真提供 寺家野鳥の会)
見られた鳥
ヨシガモ、カルガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ、メジロガモ交雑種、キジバト、クイナ、オオバン、カイツブリ、イソシギ、カワウ、コサギ、ハイタカ、オオタカ、トビ、カワセミ、アリスイ、チョウゲンボウ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、 ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ 計37種
(稲垣 真先生より)
冬晴れのお天気が続きます。
今年も残すところあと5日となりました。
四季の家は、12月27日(金)~1月5日(日)まで休館させていただきます。
皆さまにとって来年もよい年でありますようにお祈り申し上げます。
どうぞよいお年をお迎えください。
四季の家の晩秋から冬の名物といえば「そば打ち教室」「みそ造り教室」です!
毎年大人気の両教室、今年もたくさんのご応募をいただいています。
よろしかったら「イベント・教室情報」をのぞいてみてください。
「そば打ち教室」
「みそ造り教室」
12月15日㈰ 「野鳥観察会」が行われました。
この季節に見られそうな鳥について予習し、また双眼鏡を覗く練習もします。
野鳥観察初心者の方にとって、双眼鏡で鳥の姿をとらえるのはなかなか難しいそうです。
まずは向かいにある看板の文字に焦点を合わせる練習をしてから、さぁ出発!
見られた鳥
キジバト アオサギ ツミ ハイタカ リュウキュウサンショウクイ カワセミ ハシボソガラス ハシブトガラス シジュウカラ ヒヨドリ メジロ スズメ モズ ジョウビタキ ハクセキレイ カワラヒワ シメ イカル カシラダカ ガビチョウ コジュケイ ドバト
ツグミなど冬鳥の到着が大幅に遅れており観察出来た種数は限られましたが、青空の下紅葉に彩られた谷戸の田んぼと池をめぐりました。
イカルの群れは飛び立つ瞬間しか見られませんでしたが、シメやカワセミはじっくり観察することが出来ました。
(稲垣 真先生より)
TOPへ