里地里山入門講座が始まります!

寺家ふるさと村で全4回にわたり、里地里山体験をしてみませんか? 里地里山の知識、魅力を学び、保全に必要な作業を体験できます。 参加費は無料です。 (全4回シリーズ・第1回のみの参加もできます)   第1回 9月29日(日) 9:30~12:00  「里地里山を知る」講座、観察会 講師  吉武 美保子さん(よこはま里山研究所・にいはる里山交流センター)   第2回 10月12日(土)   9:30~12:00 雨天予備日10月13日(日) 「農を感じる」稲刈り作業、稲架作業 講師 寺家町 金子 政夫さん、はやし農園  林 英史さん   第3回 10月26日(土)   9:30~12:00 雨天予備日11月2日(土) 「森を感じる」樹林地で下草刈り、除伐作業 講師 よこはま里山研究所(NORA)のみなさん   第4回 11月30日(土) 9:30~13:00 「里山の恵みを活用する」 わら細工作り、新米試食 講師  にいはる里山交流センターのみなさん     この講座は、「にいはる里山交流センター」と「寺家ふるさと村四季の家」の共催で開催されます。 詳細、お申込みは、「イベント・教室情報」をご覧ください。     梅雨の時期、私たちの目を楽しませてくれる「アジサイ」 そのアジサイについて、四季の家の大人気観察会のひとつ「野草を観る会」講師、三田先生(影の名を河童のサンタロー、と言うとか言わないとか)から、オモシロ情報をいただきました。 サンタロー先生、ありがとうございます!       みなさまは夏休みの計画、進んでいますか? どうぞ、この暑さに負けないように体を休めて、良い夏休みをお迎えください 6/25 梅雨の時季。 雨が心配される中でしたが、無事お天気に恵まれ、たくさんのお客さまにご来場いただきました。 誠にありがとうございました。 次回のJIKEマルシェは7/23㈫です。 暑い中での開催になりますが、休憩スペースなど工夫してお客様をお迎えできるよう、運営スタッフも一丸となって努めてまいります。 これからもJIKEマルシェをよろしくお願いいたします。 尚、今年度の出店者募集は締め切らせていただいております。 重ねてよろしくお願い申し上げます。 今週、四季の家に鴨志田緑学校6年生が来てくれました。 寺家ふるさと村や四季の家について、資料や動画を観ながらの授業です。 鴨志田緑小学校の6年生は、昨年12月の「JIKEマルシェ」で学校が耕作している畑のお野菜を販売してくれて、マルシェをとても盛り上げてくれました。 寺家ふるさと村の自然、里地里山環境に、近隣に住む子どもたちが関心を持ってくれることはとても大切ですね。 寺家ふるさと村の昔のテレビ映像も観ました。 5月26日(日)は西山レヂヲ先生の「春の自然観察会」 四季の家からふるさとの森の一部をゆっくりまわりました。 レヂヲ先生の観察会のテーマは『虫と植物の関係』です。 「なぜこの虫はこの葉にいるんだろう?」 「虫はどんな色の花が好き?」 こんな先生の質問をみんなで考えながら答えを探しました。 レヂヲ先生の観察会は四季の家を出たところから始まっています。 虫をチャック袋にそっと入れ、詳しく説明してくれます。 もちろん、説明が終ったらすぐに葉っぱに戻します。 何がいるかな。 葉っぱの裏を見てください。 水路にいるのは何? ウシガエルのまだ子どもです。 TOPへ