梅雨の時期、私たちの目を楽しませてくれる「アジサイ」
そのアジサイについて、四季の家の大人気観察会のひとつ「野草を観る会」講師、三田先生(影の名を河童のサンタロー、と言うとか言わないとか)から、オモシロ情報をいただきました。
サンタロー先生、ありがとうございます!
みなさまは夏休みの計画、進んでいますか?
どうぞ、この暑さに負けないように体を休めて、良い夏休みをお迎えください
6/25 梅雨の時季。
雨が心配される中でしたが、無事お天気に恵まれ、たくさんのお客さまにご来場いただきました。
誠にありがとうございました。
次回のJIKEマルシェは7/23㈫です。
暑い中での開催になりますが、休憩スペースなど工夫してお客様をお迎えできるよう、運営スタッフも一丸となって努めてまいります。
これからもJIKEマルシェをよろしくお願いいたします。
尚、今年度の出店者募集は締め切らせていただいております。
重ねてよろしくお願い申し上げます。

今週、四季の家に鴨志田緑学校6年生が来てくれました。
寺家ふるさと村や四季の家について、資料や動画を観ながらの授業です。
鴨志田緑小学校の6年生は、昨年12月の「JIKEマルシェ」で学校が耕作している畑のお野菜を販売してくれて、マルシェをとても盛り上げてくれました。
寺家ふるさと村の自然、里地里山環境に、近隣に住む子どもたちが関心を持ってくれることはとても大切ですね。
寺家ふるさと村の昔のテレビ映像も観ました。
5月26日(日)は西山レヂヲ先生の「春の自然観察会」
四季の家からふるさとの森の一部をゆっくりまわりました。
レヂヲ先生の観察会のテーマは『虫と植物の関係』です。
「なぜこの虫はこの葉にいるんだろう?」
「虫はどんな色の花が好き?」
こんな先生の質問をみんなで考えながら答えを探しました。
レヂヲ先生の観察会は四季の家を出たところから始まっています。
虫をチャック袋にそっと入れ、詳しく説明してくれます。
もちろん、説明が終ったらすぐに葉っぱに戻します。
何がいるかな。
葉っぱの裏を見てください。
水路にいるのは何?
ウシガエルのまだ子どもです。
例年、5月末から6月にかけて、寺家ふるさと村ではホタルが飛び交う姿が見られます。
その儚い姿は私たちを癒してくれます。
「このホタルを守っていきたい、、、」
「ホタルが生息できる、この貴重な自然環境を次世代まで残していきたい、、、」
そのような想いでこの動画を作成しました。
どうぞご覧ください。
この動画を見て、どう感じられましたか?
自然を守るために私たちができること、お子様やご友人、ご家族で一緒に考えていただけたら嬉しいです。
みなさまのご協力をお願いいたします。
TOPへ