観察会当日見ることができた「チョウゲンボウ」
寺家野鳥の会の方が撮影された写真です。
11/19 雲ひとつなく澄みきった青空の下、ハイタカ(若鳥)・オオタカ(若鳥)・ノスリ・チョウウゲンボウなどの猛禽類が旋回して楽しませてくれました。
鳥以外では、珍しくアサギマダラ(旅する蝶)がタイアザミの花で吸蜜するところを全員で観察することができました。
この日観察できた鳥の種類は、
カイツブリ、キジバト、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、コゲラ、チョウゲンボウ、モズ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ(声)、アオジ、ガビチョウ
11/12 野草を観る会の様子
観察会資料より
今回観られた野草は
ノコンギク、タカサブロウ、スカシタゴボウ、イヌタデ、シロヨメナ、タイアザミ、
コウヤボウキ、シオデ(実)、ムラサキシキブ(実)、シラヤマギク、アキノタムラソウ
トキリマメ(実)、ヒヨドリバナ、ノハラアザミ、リンドウ、ミゾソバ、リュウノウギク
コウゾリナ、ゲンノウショウコ です。
さて今月も、この時期ならではのトピックスをサンタロー先生から頂きました。
四季の家の「野草を観る会」は、今回が年内最終となりました。
次回は3月17日(日)です。申込みは2月1日(木)から受付します。
ご興味ある方は、どうぞお忘れなく、そしてお早めにお申し込みください。
お待ちしております。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
TOPへ