毎年大人気の「ちょうの世界を探検しよう!」
ちょうちょ大好き、ちょうのまんが家わさびさんによるイベントが開催されました。
寺家・三輪におけるちょうの数の増減状況についてのお話を聞き、
その後は実際にさなぎや幼虫、卵やウンチを観察し、たんけんシートに書き込んでいきました。





幼虫がウンチを飛ばすユーモラスな姿に、子どもたちは大うけでしたが、幼虫にとってはそれも時には命がけだということ、また、器用に短時間で巣作りする幼虫もいれば、なかなかうまく作れず何倍も時間がかかる子もいる。生きものにも個体差があって、「不器用な子にむしろ気持ちが入ってしまいます♡」というわさびさんの言葉に、愛情の深さを感じました。
観察会をきっかけに、ますます生き物に興味を持ってくださるお子さんや保護者の方が増えるといいなと思います。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
まだまだ暑いですが、自然はゆっくり秋に向かっているようです。
先日の野草を観る会では、カラスウリ、スズメウリ、エビヅルなど、秋の草木の実が見られました。

カラスウリ

スズメウリ

ナンバンギセル

エビヅル

センニンソウ
フジカンゾウ、キンミズヒキ、オモダカ、シロバナヌスビトハギ、コナギ、チョウジタデ、アゼナ、ホソバヒメミソハギ、シロバナサクラタデ、センニンソウ、ナンバンギセル、ネコハギ、ヤブラン、等 全44種の花が咲き始め季節の変化を感じます。
仙人草(センニンソウ)の花やナンバンギセルの名前の由来や、カリムシから糸を紡ぎ反物にするお話しなど聞きながら、楽しく巡る初秋のイベントになりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
9月10日(日)に行われました「野草を観る会」の三田和義先生(河童のサンタローせんせい)よりいただきました。
とてもわかりやすいですね!
河童のサンタローせんせい、来月もよろしくお願いします(^^)/
『寺家ふるさと村で、森、田んぼの保全について学び、体験してみませんか?』
9月16日(土)から寺家ふるさと村で「里地里山入門講座」が始まります。
下記のチラシの申込みフォームよりお申込みください。
(主催 横浜市環境創造局農政推進課)
一年の無病息災を願って七草粥にして食べる「春の七草」
これは多くの方がご存じかと思いますが、
「秋の七草」はどうでしょう。全てを知らない方も多いのではないでしょうか。
秋の七草とは、山上憶良が詠んだ下記の2首の歌にちなんでいます。
「秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびをり)かき数ふれば 七種(ななくさ)の花」(万葉集)
「萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花(をみなえし) また藤袴 朝顔の花」(万葉集)
萩の花、ススキ、葛の花、撫子、女郎花(オミナエシ)、藤袴、桔梗の七草。
ちなみに「オミナエシ」に対して「オトコエシ」という花もあるんだよ!と、オマケでオトコエシの写真も見せてくださいました。たいへん勉強になりました!
(資料提供 ウェルカムセンター講師 六浦先生)
明日8/13㈰~8/15㈫ 四季の家は夏休みをいただきます。
お盆明け、少しは涼しくなっているといいのですが、、、
暑さに負けず、なんとかこの夏を乗り切りましょう!
夏休み親子工作教室が開催されました。
木や木の実を使い、六浦先生が作りやすいよう工夫をしてくれた時計作りです。
先生からの作り方の説明の後、スタートです!
流木を使っての枠づくり、きれいにできてますね。
時計のムーブメントを入れるため、位置を決めたら六浦先生がドリルで穴を開けてくれます。
時計をはめて本格的に時計づくり🕘
世界に一つだけの時計の完成です!
白い木工用ボンドは乾けば透明になるので大丈夫。
素敵な夏休みの作品になりましたね。
四季の家ウェルカムセンター講師で、野草を観る会を担当していただいている「河童のサンタロー」先生より資料をいただきましたのでご紹介いたします。



なるほど~、勉強になります!
河童のサンタロー、、、いえいえ三田先生、ありがとうございました😊
ではでは皆さま、暑い毎日が続きます。ふるさと村散策の際は、ぜひ四季の家で休憩してくださいね!9時から17時まで、館内涼しくしてお待ちしております。
毎週火曜日休館、8/13~8/15夏季休館
連日、真夏日が続く寺家ふるさと村。いったい何日雨が降っていないでしょうか。。。
そんな暑い中での真夏のマルシェ。
「お客様は来てくださるだろうか、、」スタッフみんな心配しておりました。
でもそんな心配をよそに、10:30の開始と共にたくさんのお客様が来てくださいました。
暑い中、本当にありがとうございました。夏休みということもあり、近隣の小学校のかわいいお客さまもたくさん来てくれて、お買い物やクイズラリーを楽しんでくれていました。
また、初出店の大和園さんの「浜ぶどう」は、大人気で飛ぶように売れていました~!






今回の出店者はこちら!
さて次回JIKEマルシェは10/31(火)です
美味しいもの、楽しいもの、きっと出会えます。秋のマルシェもどうぞお楽しみに!
ウェルカムセンター講師 六浦先生より資料をいただきました。
本日7/22。
7月第3週の寺家ふるさと村、特に熊野神社付近ではこれらの花が多く見られ、
メインストリートとも言えそうです。
TOPへ